日帰り手術
昼から手術をして夕方には帰れます。
    以前は入院が必要な手術でしたが、手術技術の進歩により、日帰り手術が可能になったものがあります。
慢性副鼻腔炎、鼻たけ
片側ずつ内視鏡にて、鼻たけで閉鎖したトンネルを広げる手術です。マイクロデブリッターという吸引ドリルを用いて鼻たけを除去していきます。
      
|  |  | 
|  |  | 
| [術前] | [術前]  | 
| [術後]  | [術後]  | 
慢性中耳炎、鼓膜穿孔
顕微鏡下にて、鼓膜の穴を閉じる手術です。閉鎖材料は耳うらの自分の組織を用います。
| [術前]  | [術後]  | 
滲出性中耳炎
鼓室内に貯留した液を除去して、鼓膜穿孔部分にチューブを留置します
| [術前]  | [術後]  | 
アレルギー性鼻炎
内視鏡を使用しながらレーザー光線で鼻の一部の粘膜を焼灼する手術です。鼻閉、鼻漏を改善する治療法です。複数回の治療が必要です。
|  |  | 
肥厚性鼻炎、鼻づまり
鼻閉を訴える患者さんに対して、鼻の粘膜下の骨を削除する手術です。
        
鼻中隔彎曲症
鼻閉を訴える患者さんに対して、鼻の真ん中の壁をまっすぐにする手術です。
 
    
鼓膜切開(オトラムレーザー使用)
 当院では、炭酸ガスレーザーによる鼓膜切開装置オトラムを導入しました。
当院では、炭酸ガスレーザーによる鼓膜切開装置オトラムを導入しました。
    
  適応:
    ①中等度から高度の急性中耳炎
    ②治りにくい滲出性中耳炎
目的:
    ①貯まっている膿や滲出液を出す
    ②鼓室粘膜のむくみが治るまで、換気穴を開けておく
メリット:
    ①レーザーなので一瞬で痛みが少ない
    ②メス切開より穴が長く開いているので再発率が少ない
    ③高額なチューブを入れる必要がない
    ④幼児から可能で、入院、全身麻酔する必要がない
    ⑤内耳、中耳への影響がない
    ⑥治療期間が短縮する
麻酔液を浸した綿球を10分間、耳の中に入れた後、鼓膜をテレビに映しながら、レーザー光線で鼓膜に穴を一瞬にして開けます。
| 
 | 
 | 
| レーザーで穴を開ける前の鼓膜中に液が貯まってます。 | レーザーで穴を開けた後の鼓膜中の液を吸い取りました。 | 
過去7年間の日帰り手術の実績
| 手術術式 | 2009~2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 副鼻腔炎内視鏡手術 | 262 | 35 | 24 | 26 | 24 | 
| 鼻中隔矯正手術 | 96 | 21 | 5 | 14 | 15 | 
| 粘膜下下鼻甲介切除術 | 210 | 42 | 10 | 28 | 30 | 
| 翼突管神経切除術 | 2 | 0 | 0 | 0 | 6 | 
| アレルギー性鼻炎レーザー手術 | 140 | 4 | 3 | 1 | 2 | 
| 術後性上顎のう胞摘出術 | 28 | 2 | 0 | 0 | 0 | 
| 鼓膜形成術 | 25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| 鼓膜チュービング | 73 | 2 | 8 | 1 | 2 | 
| 鼓膜切開術 | 319 | 10 | 10 | 2 | 5 | 
| その他 | 72 | 4 | 10 | 6 | 6 | 
| 合計 | 1227 | 120 | 70 | 78 | 90 | 
 
        








 
  

 
                   
















